No.404 人間にはものすごい力があるんだ!! 書店「読書のすすめ」店長である清水克衛さんの著作。 その中から3つの言葉を紹介します。 「最初のうちはテキストどおりにやることはいいことだろう。でもさ、ある程度進んだらテキストにたよるばかりじゃうまくいかないんだよ。先に進もうとすると必ず限界が見えてくる」 テキストは、あくまで平均値へ近づくためのものです。 平均点の先に… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月24日 続きを読むread more
No.371 「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。 書店「読書のすすめ」店長である清水克衛さんの著作。 その中から3つの言葉を紹介します。 「外から取り入れただけの知識は、ときに人の成長を邪魔します。自ら自分流を編み出すという内側の視点を持たない限り、応用の利く知恵は育ちません」 出来合いのものは、確かに便利です。 でもその便利さゆえに、そこから得る経験は少なくなります。… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月22日 続きを読むread more
No.211 まず、自分の力で歩いてみなよ! 書店「読書のすすめ」店長である清水克衛さんの著作。 その中から3つの言葉を紹介します。 「怒っても何も生まれない」 怒っていい結果がでるか。 怒って状況が好転するか。 怒って不満が解決するか。無理だと思います。 「人は必ず、出会った人の影響を受けている。人は必ず、読んだ本にも影響を受けている。必ずだよ」 「知ら… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月13日 続きを読むread more
No.129 強運道 書店「読書のすすめ」店長である清水克衛さんの著作。 その中から3つの言葉を紹介します。 「人との出会いは「ツキ」の始まり。人との出会いは「強運」の入り口」 すべては人から始まるんですね。 すべての出会いに一期一会の心構え。 そうできれば後はうまくいくでしょう。 「お金儲けや自己実現の前に、「まず義理と人情」、忘れ… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月27日 続きを読むread more
No.120 まず、人を喜ばせてみよう 書店「読書のすすめ」店長である清水克衛さんの著作。 その中から3つの言葉を紹介します。 「おもしろくないところにも、どうやっておもしろさをくっつけるか」 おもしろさは、探せば必ずあるはずです。 それを探せる眼を持ちたいですね。 おもしろければ、それでよしです。 「今いる場所で、精一杯やったとき、次の道っておもしろ… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more